2021年04月15日

時は流れて、一年。コロナ禍を振り返る。

Device_now_all.jpgコロナ禍という言葉が悶々として語られる今日この頃 いかがお過ごしでしょうか。
昨年の正月に久しぶりの明石散策を報告して十五か月。あの頃とは世間も様変わりしました。街を歩けば誰もがマスクをして行き交い。テレビは一歩離れてアクリルボードの隔壁越しに話をしている。そんな情景が今まであっただろうか。

そして、それから一度も電車に乗っていない。

非常事態宣言明けの6月に入って、友人が楽天miniが欲しいと訪ねてきた。我が家のネットワークを利用しに来たのだが、mini購入申し込みサイトだけがダウンしていて、サイトにつながらず買えなかった。翌日ジョーシン電気に寄ってみると1円で売っていた。基本料金は一年間無料ということなので契約した。そのことを友人にメールすると、彼もまた近所のジョーシンへ駈け込んで契約したということだ。その頃はまだ楽天のアンテナはこの辺りになかった。だから常時auのパートナー回線につながっていた。それでも、家に帰ると、母親宅に行くと、WiFiにつながるので5GBを使い切ることはなかった。

楽天miniを手に入れたのはいいが、ネット接続用に利用していたワンコインSIM2つが無用になってしまった。Rakuten miniはテザリング機能がついているので無制限に高速通信ができるわけだから。その上に、Rakuten Linkを利用すると、通話もSMSも無料になるのです。ひとつのSIMは3G回線でサービス終了の為10月末に自動解約になった。もうひとつのSIMも無用なので解約した。Rakuten Mobileに買収されたFreetelのSIMだった。そのことでモバイルルーターとフリーテルのスマホがお役御免になった。

8月。せっかくの楽天の無料サービスを逃す手はないと、嫁さんの分も契約した。
母親宅は高台にある県営住宅の5階ということもあってか、10月頃から電波がつながるようになった。だがなぜか1階ではつながらなかった。

楽天モバイルと契約してすぐ、モバイルユーザーが楽天ひかりを利用する場合、一年間利用料金が無料になるキャンペーン案内が来た。これもまた利用しない手はない。来年4月に母親宅のインターネット回線が丸二年になる。月額6,110円の高額料金を払い続けていた。キャッシュバックを引いても月額約4800円余り。ネットでは値下げしました月額1,900円を大々的に宣伝中にもかかわらず、契約会社に問い合わせてみたが4,200円の基本料金は変わらないということで、結局この2300円余りの値下げ分はキャッシュバックの補填に余りある値引きでコラボ会社は丸儲けです。きっと6月からの値下げは知っていただろうから詐欺の確信犯です。
そこで、2年後には通話できなくなる母親の3Gガラケーの代替えとしてRakuten Handを契約した。2年更新の今年6月までにRakuten Handが使えるようになると良いのだが…。入手して2ヶ月。卒寿ばあちゃんなお袋にはやっぱり無理かなぁ?。母宅のインターネットを楽天ひかりに変えるためのユーザー登録なので、使えるかどうかは二の次とはいえ、使えると3Gガラケーとおさらば約千円の節約になるのですが、如何相成りますことやら。

しかし、それからの通信費の節約は楽天さんの無料スマホのおかげでほぼ残存負債のSoftbankの料金のみ。スマホとガラケーと2台で2,600円ほどです。わたしのSoftbankもこの7月で丸8年の解約月間を迎えるので解約予定です。なんせ3Gスマホの駆け出し富士通のアロー101Fです。いったんはお役御免になったのですが故障の多い中古機種のお陰でお蔵入りから復活を果たしたものの、老骨に鞭打ってもインターネットは出来ず、もっぱらお袋との無料通話専用でした。初夏には本当に今度こそお蔵入りになります。ご苦労様でした。

それからはお袋からの電話は受けると馬鹿高料金がお袋の電話にかかるので、こちらから一方通行で楽天リンク通話する予定です。まさかスマートホン利用料金が無料になる日が来るとは思ってもみませんでした。たまには1GB以上3GB未満使って千円払うのもお礼奉公のようなものです。楽天さん本当にありがとさん。

続きを読む
posted by ろばさん at 10:08| よもやま話

2021年04月14日

SMSフィッシング詐欺

Screenshot_2021-04-14-19-18-14.pngなんやろ、詐欺かぁ?
電話番号が普通に明示されています。
この電話を提供しているキャリアを疑いますか?
どうなんだろう。報告しても即刻不通にしないだろうし、契約者を調査もしないだろうし、通信の自由を盾に個人情報保護法を理由に警察に提供すらしないだろうから。犯人隠避共犯だよ。

ご本人様はご不在ではないので、あからさまに疑いました。
電話番号調べましたが情報有りません。キャリアはソフトバンク。
文章を検索したら「佐川急便を名乗るフィッシングにご注意!」以下だらだらとヒットしました。でもこの文面から佐川急便わからないよね。きっとリンククリックした先に佐川急便と出てくるのかもしれないなぁ、と勘繰りながらこの報告を書いてます。

皆さんもお気をつけあそばせ。



posted by ろばさん at 21:21| よもやま話

2021年04月13日

またしても、してやられました。マイナポイントのからくり(LINEの場合)

Screenshot_20210413-091853.pngScreenshot_20210413-115957.png

マイナポイントのからくり

またしても、してやられました。
悪いことを考える輩は多いけど、LINEまでもが税金を搾取するとは。。
コロナ禍に乗じて支援金や助成金をだまし取る詐欺が横行しているが、こういうソーシャルメディアまでもが搾取を企むとは思わなかった。
LINEが唯一無二のSNSでなかったら、即刻アンインストールなんだけど、家族間の連絡は基本、友達も社会関係もラインの恩恵を賜っておりますゆえそういう訳にもいかない、複雑感。

マイナポイントをLINE payに登録してお買い物をすると、25%のポイントが支払いと同時に計算されて付いてきます。560円の買い物をすると140ptが付いてきます。(写真のレシート左参照)ですが、本来つくはずのプレミア3%ポイントが付きません。マイナポイント以前、LINE Payでバコードを出して支払った場合は3%の付与予定が明示されています。(写真のレシート右参照)先日、スシローでバーコード支払した場合は左に同じくマイナポイントだけが付与されてきました。

マイナンバーカード普及のための予算として計上された税金が貫流して、国の施策に参加する者が受け取ることができるはずなのですが。LINE Pay決済すれば付いてきていたはずのプレミアポイント分はラインに内部保留されることになります。ものすごい額になると思います。メンバーのランクにより0%〜3%付与予定のポイントは計算されず、多くポイントが付与される人ほど多く損をします。

ポイント付与履歴を見ても、上記の140ptしかリストされません。まんまとせしめましたプレミアポイント。ラインもしたたかな施策を講じるものだなぁ。3%還元のユーザーは、600ポイントが内部保留されて、言い方を変えると税金を搾取することになる。もしプレミアポイントが付加されているとした場合、4400円分しか貰えないということになります。見た目はマイナポイント全額付与、プレミアポイント無しなんだけど、それに左のレシートの文言に変な言い回しがあります。「付与予定ポイントには、マイナポイント140Pが含まれています。」全額。なのに「含まれている」は変ですよね。中国人の日本語訳なのか、それとも何か知らん。マイナポイント以上の付与がある場合があるのか。

信じられない。けど、仕方ない。プラス5000ptを逃した上に600ptを搾取されても利用キャッシュレスは変更できない、決まりですから。
またしても、してやられ精神的にプチダウン。
4400円分のマイナポイントしっかりいただくことにします。

続きを読む
posted by ろばさん at 09:30| よもやま話

2020年01月12日

ほんま久方振りの江洋軒です

IMG_20200109_185352.jpg明石市桜町の江洋軒の「焼きそば(400円)」と「ワンタン麺(500円)」。

変わらないなぁ。

九日の宵えびすで岩屋神社から稲爪神社へ移動途中で懐かしくなって入りました。
いずれも量が少ないので、結局帰って晩餐しましたけど・・・。



posted by ろばさん at 12:17| よもやま話

2019年03月20日

してやられました

1,480円のインターネット接続料金がいつの間にか3,900円に。
課金開始直前にキャッシュバックの申請方法が書かれた書類が重要書類と一緒に届いて、二年後にキャッシュバックするという。
23ヶ月後の1日から末日にアクセスしpdfをダウンロードして郵送にて申請するのだ。
但し書きに、その前後にアクセスされますと無効になりますとある。なので待ちました。
しかし、この書類には金額も書いてなければ、重要事項説明書といいながらインターネットの課金のことは書いてありません。オプションの説明がありますが、契約ありません、と印字されているだけでした。

どうも、バリューコースと通常コースの切り替えを電話でこちらに伝えたということで、こちらのミスで接続料金が通常コースのバカ高になってしまったというのだ。

電話基本料金は1500円から1800円に、メタルに変更工事に10000円。最悪の出費になってしまいました。
YahooBB ADSL12Mタイプ。

そもそも1480円キャンペーンにのっかるつもりだったのに失敗したはなしです。
でも1480円キャンペーンのバナーをクリックしているのに、料金が変わるとは
してやられました。その差額はどこへいったの?もしかして孫さんの懐に?
まぁSoftbankさんにはお世話になっているので、貢がされた訳です。

なので、今回フレッツに乗り換えます。今後、してやられたYahooには悪い宣伝をさせていただきます。巧く欺された阿呆な顛末をいろいろと人に注意します。

以前にも書きましたが、市外通話が安くなるオプションを1000円プラスした月額基本料金2500円を何年間も80になろうか母が支払わされていました。すぐに電話で解約を申し込みましたが、その損害はそのままです。消費者が訴訟なんて出来ません。クレーマーじゃないんで、どっちかっていうとSoftbankのほうが消費者に対してクレーマーです。話の内容は録音してあり、確認しました。お母様が電話口で「ハイ」と了承されました。現に何年間も基本料金だけで市外通話の割引サービスを1円も受けていないことは分かりそうなものなのに、税金と同じ、払ったものは返しません。しかるべき面倒な手続きを経て審査の後に返却の理由が正当であれば返します。
年に数回しか、それも隣県の岡山に数分程度の電話しかしないにもかかわらず。この使わない市外通話オプション料金もアメリカの電話会社買収の資金に回っているんでしょうね。

結局、ユーザー本意では無く、いかに遵法に法律の不備をうまくついて欺すか、ややこしい契約や電話で言っただけで、ハイ成立!。って話ですよね。

常日頃、消費者は賢くならなければいけない。いろんな遵法詐欺商法に欺されると言うことです。オレオレ詐欺アポ電詐欺より金額は多くなるんじゃないですか。電話会社の詐欺は個々の金額は小さいけれ欺されてる人の数がスゴイと思うんで。

皆さんはお気をつけください。
posted by ろばさん at 23:37| よもやま話

2019年03月13日

してやられました

ホワイトデーのお返しでクッキーの詰め合わせを贈ろうと買ってきました

箱のサイズは60cm以下。ゆうパックで送ると持ち込み-120円で950円が830円とお得です。

で、郵便局で箱を取り出し「これを送りたいんですが」と渡したところ、

「よかったらその紙袋に入れて送れますよ」というので
「じゃぁ」と紙袋を渡して宛名書きをしに窓口を離れた。

戻ってきてみると適当にテープで貼りぼてに(見た目悪いというかセンス無い)

ささっと伝票に書いたサイズは80cm1180円。持ち込み-120円で税込みの1,060円と相成り候。

してやられました。その手があったか。営業成績アップだね。

やっぱり郵便局は公務員だねやることが。お客目線にならない。サービス最悪。

こういうことにならないように以後気をつけます。反省

続きを読む
posted by ろばさん at 10:00| よもやま話

2019年03月08日

スマカメは怖い

スマカメドライブの不穏.jpgやはりクラウドは怖い。
母親の見守りカメラスマカメはかなり不安定で、よく故障する。先日GoogleDriveにデータをバックアップするクラウドレコーダを導入した。これもまたよく止まる。画質変更とか何か操作している時に起こる。アプリのバグかネット同期のギャップなのか、恣意的な操作が入っているような気もする。確認したい画面が撮れていなかったのは今回が三度目なので仏の顔も三度メモっておこうと思う。

そもそもスマカメが専用サーバーを使っていることにサービス提供元の盗聴盗見は可能だと思う。そのことは明白な訳で、その部分は初めからあるかも知れないと思いながら導入した。ただ見られるだけなら造作も無いことで、こちらが必要としてスマカメドライブの不穏list.jpgいるデータがカットされたりするのが許せないのである。

ひとつのファイルは8MBで録画時間は約4.5分。右のリストを見るとファイルは4分26秒前後で追加されているにもかかわらず、突然11分37秒後にジャンプしているところがある。その間 7分11秒ほどが未録画。母親がインスリン注射を打っているシーンが残っているはずだった。確認したい録画シーンがない。見たところサーバーは平然と記録している。なのになぜファイルが何の弾みで省かれるのか。恣意的な妨害に思えてならない。偶然だとしても三度はない。まぁ「二度あることは三度ある」ともいうので、これからも大切な部分だけが録画されない事件は繰り返されるのだろうか。

何故妨害する必要があるのか?そう思い当たる節はある。常時動画が閲覧できるダイレクトモードはP2P仕様のルーター(スマカメが提供するルーター)などの接続可能な通信デバイスとIPアドレスを固定化できるプロバイダーサービスがなければできないことになっている。スマカメのサーバーを利用すると90秒で一時停止する(ビジネスモード)通常の接続になる。そういう条件を満たせない場合にダイレクトモードの有料サービス(月額本体の倍以上の料金)がある。スマカメのサーバーでダイレクト接続しているとサーバーに負荷がかかるだろうから、巡回監視しているのではないか。前述の条件を満たさずにダイレクトモードになる現象は偶然見つけた訳で特別な方法を用いている話ではない。それに今回のような挙動が恣意的であると思えるのは、同じ現象が連続して起きないからだ。録画されない時間がランダムで繰り返し起こるのであれば機器や通信システムの故障も考えられる。いままでの経験からこうした現象が2.3ヶ月毎に起こっているような気がする。故障ではなく恣意的な操作によって引き起こされているのではないかと勘ぐるのである。

追記しておけば先週はダイレクトモードになったと同時にまったく動画が保存されなくなって、三日後に再設定し直したのだ。カメラにはスマートコンセントの遠隔操作で電源のオンオフによる再起動ができるのだが、動画を保存するサーバーは同じLAN内のスマホアプリからセットアップが必要なので困りものだ。スマホアプリから遠隔操作できればよいのだがそういう技術はないようだ。

また次、同じような事象が発生した折には追記したいと思う。ないことを祈るが・・・。

続きを読む
posted by ろばさん at 19:42| デジタルライフ

2019年02月25日

3G停波っていうのか

DSC_1341.jpg3Gのガラケー・スマホが使えなくなる?ともっぱらの噂でキャリアの窓口は騒乱状態なのか?どうもその話はauだけのようだ。Softbankは昨年一部の3G回線周波数帯を停波したとすでに発表しいる。影響の出る機種も発表されていて、住んでいる地域によっては機種変更必要だったのかも。ちなみに、嫁さんの使っていた107SHはその対象で、すでに203SHに乗り換えていたので影響はなかった。それに3Gが使えなくなるという話はまだない。

義母がケイタイを持ち歩かないので、自宅固定電話で対応しようとしたら、義弟がauで簡単ケイタイを手配した。その時4G簡単ケイタイがもう品切れ寸前で慌てたようだ。ガラホと呼ばれている二つ折れタイプのスマホのことではなさそうだ。ガラケーの簡単ケイタイで4G対応のもののようだ。ガラホはこれから売りなのでまさか品切れになるはずもないだろう。それにしてもauは罪だね。バスッて切っちゃうんだ。てか来る2020年5G用に電波帯を確保しておきたいのが理由らしい。国民通信インフラの自負を掲げるDoCoMoは無碍に止められない。
といっても、まだ3G回線を利用している小生は203SHが故障で3Gスマホ101Fを再利用している。ありがたいことに停波の影響はなく使えている。しかしこれも後どれ位利用可能なのだろうか。巷の噂では2025年がどうも2020年スタートの5G完全移行の基点になるようだ。5G以外のサービス受付を終了し、残存ユーザー向けの5G移行キャンペーンをはったりするのだろうか。<左が解約した840Z 右821T>
posted by ろばさん at 14:46| デジタルライフ

2019年02月16日

スマホ203SHのマイクが壊れた(ケイタイ狂騒)

20190215_3Snow.jpg新旧逆転下克上でしばし対応
マイクが壊れたのは203SHの欠陥として報告されている電源ジャックの故障だ。マイクの集音状況を録音用のインジケータをみながらジャックに爪を立てて正常にグラフに反応するようになるまで触って直していた。ところがついに反応しなくなった。
代替え機として購入した格安SIMフリーのPriori3はSoftbankのSIMロックのせいで使えなくなった。仕方なく突然再起動して通話遮断事故を起こした前機101Fをボイス専用機にして、ほとんどのアプリを削除した。OS4に未対応のマネーpayやポイント関連、LINE等のアプリをPriori3に引っ越ししてサブ機にすることにした。
<写真 上から見守りカメラ再生の203SH。ボイス専用101F。もっともスマホらしい050スマートホンPriori3。>
タグ:203SH 101F FTJ152A
posted by ろばさん at 11:45| デジタルライフ