
お盆休み真っ只中の14日日曜日。嫁さんのルーツ「但馬大屋蔵垣・筏」へ祖先の墓参りに行った。
どうせならと十年以上前に制作したデカボー君を確認しに丹波篠山経由で行くことにした。
インターネットの環境はヨドバシSIMのGP01ルータとFreetelSIMのFT132aスマホのテザリング機能を使って行った。
途中山間部に入るとルータが不通。圏外になってしまった。
仕方なくバッテリーが心許ないFT132aのテザリングに切り替えた。
同じDoCoMo系なのにこちらは三本線。
バッテリーが心許ないのでシガレットライターから電源を取って、充電しながら利用した。
グーグルマップの経路案内をナビゲーターにまったく通ったこともない、村や小さな街の中を走って行った。
姫路バイパスも加古川バイパスも混雑していて、一般道を東に175号線まで出たほうが良いというナビゲータのお勧めだ。逆に真っ直ぐな道がないお陰で眠気などというもの感じる暇もなく帰ってきた。
ルーターを使ったデータ量は20.536MB
山間部のナビに利用したFT132aのテザリングは161.55MB
になった。
普段使いの嫁さん用にWireless gateの250KBbpsのSIMを差したルータで十分なのだが、こう圏外が多くてはツーリングには不向きだ。いままでも和歌山の白浜、串本海中公園近辺や岡山ブルーライン沿いで圏外になっていた。安価なセールスキャンペーンで入手したFreetelの基本料金月額299円〜のSIMは少し遅い200KBbpsなのだが、圏外になることが少ない。とくに幹線道路やバイパス、国道沿いで圏外になったことはないように思う。
とにかく、ノートパソコンにテザリングでインターネット接続するためにランニングコスト重視で導入したSIMだったが本当に正解だった。節約コース設定でデータ通信は課金されないので、299円に加算されることはない。
タグ:格安SIM考