
テザリングでルータ代わりに利用していただけなのに、メモリー不足で動作不能に陥った「Priori FT132a」をあきらめて、標準SIMが使える後継機「Priori3 FTJ152A」をヤフオクで落札して半年が経った。もっぱら外出時のインターネット接続にテザリング利用するばかりだが、スマホとしては我が家のどのスマホより最先端な訳で、唯一ポケモンGo!が出来る機種なのです。しないけど。
システムの挙動やらパネルの移動の仕方や表示が初体験。OS5.1OS4.1との違いがよく分かる。使いやすくなっていると思う。特にGoogle Serch の検索履歴がページ毎残っているのはありがたい。本当に要らない検索結果はページ削除し直す必要があるが、結構履歴ページを見直す機会が多いので助かっている。電池の持ちは比較することに無理があるとは云うものの、かなり良くなって普通に一日使えます。よっぽど調べ物とかテザリング機として使い倒さなければ、充電は一日一回で済んでいます。
先日、母親の見守りカメラ専用でGoogle Map Naviに併用していた203SHが故障し、WiFi接続が出来なくなってしまった。そこでテザリング専用の前機のような使い方は不要なので、見守りカメラやSMARmTalkなどをインストールして利用できるようにした。キャリア機を温存して、使いたいアプリをバンバン利用できる。7月いっぱいのキャンペーン期間中は従量課金の範囲まで1ギガ未満をめいっぱい高速利用して4GLTEを満喫しよう。ランニングコスト月額218円(8月以降は100MBまで月額325円)のスマホが楽天カードの支払い端末になってRポイントQRコード利用なので大活躍です。
ただ、先月ぐらいから肥大化したGoogle関連アプリのアップデートで容量不足になり「過去のアップデート削除→再更新」を繰り返していたところ、あまり頻繁なんで面倒くさくなってキャッシュクリーナーを導入したところ、なんと1ギガ以上の空き容量を確保できた。容量不足で一度は削除していたSMARTalkを再インストールして名実ともにスマホに返り咲き、自動更新も出来るようになりました。