2018年09月28日

R ・からDMMへ乗り替えます

54-2.jpg0sim_nuromobile.pngdmm-mobile.jpg約3年です。フリーテルSIMを利用して。3G専用ルータのGP01と相俟っていろいろ愉しませてくれました。兵庫県の内陸部でも繋がる優等生でした。特にこの2年間は基本料金0円のキャンペーンをやっていて、安価に高速通信の良さを試させていただいた。

R・Mobileに身売りされてサービスが低下した。いらぬ料金を半年分詐取されたり、フリーテル時代と真逆の処遇にR・Mobileに対する嫌悪感も醸成された。そんな時、DMMの「初期設定料無料」が目に入ってキャンペーンサイトをのぞいてみて「!」と来た。R・Mobileに詐取されたSIMサイズの変更料がDMMの初期費用に置き換わったことにすればいい。

基本Freetel SIMと変わらないが、新しいSIMは高速通信1GB定額480円。超過時の通信速度200KB。余ったデータは翌月繰り越し利用できる。アプリでON OFFの切り替えが出来るので高速通信分を有意義に使えます。Freetel SIMには無い「バースト機能」。低速モードでもはじめの一定量だけ高速通信で読み込みを行い快適に利用できるそうだ。

対応機種にGP01もPriori3も入っている。嫁さんの使うGP01に入れて使えば、一月1GBあれば十分保つだろう。当初の予定通りNUROの0円SIMはPriori3に入れて使おう。

R・が3G回線終了の告知をしてからすったもんだの状況から一件落着する訳だ。

旧Freetel「使った分だけ安心プラン」もアプリで低速モードに出来ます。基本299円従量課金です。高速モードにするとMB単位で100MBまでが299円と書いてあります。嘘です。なぜなら定額ではないので100MBまではあり得ないのです。100MBになったなと思ったら超えているからです。100MBを超えた時点で499円になります。使った分だけ1MBもありません。なのに料金が200円upになります。さもありなむ。なので100MB〜が499円、1GB〜は900円、3GB〜は1520円が正しい表記です。そう書くと他社と比べてワンランク割高なのがよく分かります。きっかりは使い切れない訳で使っていないデータに高い料金を課すシステムです。これで「使った分だけ安心プラン」ていいますか?

まだ使っていない分を先払いしながら、使わなかったデータの繰り越しもないのに、「使った分だけ」と表記して「安心」というレトリックに巧くのせられてしまった。欺されて毎日使用量を監視しなくては怖くて高速モードは使えない。万一超えると次のキャパまで無理矢理使わなくては、繰り越せないからもったいない。「使った分だけは・・・」巧妙なレトリックで詐欺紛いの嘘なんです。定額コースに変更できれば1GB499円で余ったデータは次月繰り越し出来る。きっかり1GB使い切って、超過による追加料金は発生しないので安心して超過後は低速モードに移行するだけなのです。有料の追加データも繰り越せるので、どちらかというと定額コースの方が「使った分だけ安心プラン」だな。

SNSデータ通信が無料なのでSNS利用者にはいいサービスなのかも。使ってないので残念でした。ながくお世話になってきたからこそ見えてきた欠点ですが、まんまと欺された頓馬でお見苦しい話で恐縮です。

とりあえずは旧フリーテルR・Mobileよさらば!清々。
posted by ろばさん at 12:15| 格安SIM

2018年09月26日

0円SIM またもや500MBオーバー

0sim_nuromobile.pngNUROの0円SIMを使い始めて間もなく3ヶ月。最初の月が472MBで0円、先月は566MBで108円、今月はすでに519MBで108円以上が確定。400MB超過のお知らせメールが来ます。100MB108円と書くと高いように見えますが、599MBが108円だと思えばこれは安いでしょう。速度はそこそこ早いのでストレスなく使えてます。低速ワンコインWGSimからの乗り換えなのでかかった費用をペイするのに若干時間を要しますが・・・。R・SIMとSIMサイズ変更アダプター事件を考えると気持は滅入る今日この頃。折角の御利益もなかなか昇運とまではいかなさそうです。
posted by ろばさん at 00:55| 格安SIM

2018年09月24日

ポインコ兄弟をお預かりしています

DSC_0035.JPGdocomoのdポイントCMキャラクタ「ポインコ兄弟」のぬいぐるみストラップ。
夏も盛りの台風再来が危ぶまれる頃の事です。お袋の住んでいる団地の道端に落ちていました。拾って踏まれないようにすぐ横の花壇の縁に置いて帰りました。数日して現場を通る時ポインコたちが花壇と公園を仕切る柵に洗濯ばさみで留められているのを発見。持ち主はまだ見つからないみたいです。
夏休みの帰省時期でもあるし、ここは老人独居の多い団地なので訪ねてくる家族も多いだろう。持ち主が此処の者でないとしたら探しに戻ってくることはもう無いかもしれない。
十日ほどの間に三回現場を通ったがポインコたちは柵にぶら下がったままだった。
台風が再来して雨模様の木曜日。お袋の通院介護に通った時、ポインコたちが柵から消えていた。持ち主に見つけられたか?と思ったのも束の間。お袋の住む棟の入口の手すりにぶら下げられていた。どうも水もしたたるぬいぐるみになって、ビニール袋の外側は泥で汚れていた。強風で外れて花壇に落下して雨に打たれていたのかも知れない。軽く触ってみると、ぐにゃっとして水が袋の中に絞り出た。あーっこのままだと駄目だな。かといって持ち主はどこなんだ。
しかたなくその場を後にして母宅へ。お袋を連れて此処を通りすがり、お袋が「あれ、あのぬいぐるみがこんなこところに、どうしたね」「花壇から誰かが此処に持ってきたんちゃう。ずぶ濡れやん」「そりゃかわいそう」といいながら通り過ぎた。
通院が済んで昼食ほか予定を終えて帰る途次。このままだとひどいね。せめて乾かしてあげないと・・・。とそう思って、洗濯ばさみから外して持って帰った。
泥だらけの袋から出して、タオルで水気を取って、親父の遺影のかもいの金具にぶら下げて置いた。ビニール袋はティッシュペーパーで泥を拭き取って拡げて仏壇の横に置いていた。

一週間後完全に乾いたポインコたちを袋に戻して仏壇の横に立てかけて置いていた。
さて、どうしたものか考えても埒は明かない、ここで告知することにしました。
ということで珍しくコメント欄があります。タイトル「ポインコ兄弟をお預かりしています」をクリックして下さい。
コメント欄には落とした時の状況や場所・日時などをご連絡下さい。ちなみにサイト責任者の承認済みでないとコメントとして掲載されません。だからコメントは表示されませんのでご安心下さい。てか掲載しません。メルアドを忘れずに書き込んで下さい。そのメルアド宛に連絡を取らせていただきます。

ポインコの持ち主現れるといいなぁ。
「ねぇねぇねぇにいちゃん!なんで僕らここにおんの?」
「持ち主が落としたからやろ。」
「えーっ!いつの間にグッズになってたん!ばんざーい!」
「そこ喜ぶとことチャウやろ」
「ばんざーい!流れ星に願い掛けたんかなったんや。ばんざーい!」


posted by ろばさん at 12:39| Comment(0) | よもやま話

2018年09月10日

スマカメの動画データをクラウドで管理(2) 利用レビュー4

db-wrt01-cr.jpg最悪なアップデート
9月に入ってスマカメアプリにアップデートがあった。
ちょうどそのアップデートと同時にクラウドが止まった。その所為で二日間データが保存できなかった。特に動画を見返すような事件はなかったので問題はないが、以前から指摘してるとおり安定性がない。一ヶ月で2回クラウドが止まった。外部から復旧させる方法があれば良いが、スマカメのサーバーが繋がっているネットワーク内で再設定するとクラウドが開始される。再設定と言っても、すでに設定されている設定画面を出して「OK」のボタンを押すだけだ。外部のネットワークからだとこの設定画面がでない。なんと洞察のない設計だ。
その上致命的な改悪があった模様。画像サイズを設定すると設定したデバイスがダイレクトになるというのがなくなった。実家のネットワーク内でクラウドの設定をやり直してから、自宅へ戻り画像サイズの変更作業をしてもダイレクトにならなくなった。一時的なものかと、時間を置いてやってみたがダイレクトにはならなくなった。本当に残念である。クラウドが止まっても2日間はダイレクトモードで常時見守り出来たのでなんとかなった。再設定して丸2日間90秒ルールに拘束されてややストレスを感じていた。お袋の見守りが不要となった午後9時頃。なんとなく画像解像度を変更してみた。と、突然ダイレクトモードになった。なるんかい?!と突っ込みたくなる。ただ、ならない時はならない訳で恣意的に利用するには問題がある。ただ、この機能はアプリ設計上のバグまたはミスでダイレクトにならない方が正解なんだと思う。


posted by ろばさん at 15:41| デジタルライフ

2018年09月03日

http://からhttps://へ

サーバー管理のご案内が来た。ブラウザーの次回アップデートでhttp://のサイトにはアラートが出るようになると。サイトコンテンツの拡張子を「.html」から「.shtml」にしろということなのですが。「s」とはsecurityの頭文字の「s」です。信頼ある機関の発行するコードを入手して、サイトコンテンツをhttpsに対応するものに変更する必要があるということなんです。
ですが信頼度の高い機関ほど利用料は高価で、安価なものでも年間2千円弱。現在利用しているサーバーの料金、年間1500円よりも高いのです。
とくに頻繁にアクセスを要求しているサイトでもないし。かといって裏の組織がある訳でもないのでカモフラージュは不要だし、了解している御仁はこのサイトは安全だと閲覧してくれるだろうし、ビジターが不安がってリンク先を消しても構わないし、そういう理由で特に対応は取らないつもりなのです。いまもし万が一このサイトに間違って覗いている人がいたとしても、再来不要なのでご高覧ありがとうございました。
40-1.jpg

続きを読む
posted by ろばさん at 13:25| デジタルライフ

2018年09月01日

台風21号の余波か涼しい一日を過ごして

三階建ての三階真ん中の部屋で、太陽の照り焼ける屋上の熱が室内にまで降り注ぎ、連日30度を超える室内を居間と寝室を開放してクーラーの冷気を回さねば居られない極暑の夏を過ごした。
なんと9月の声を聞いたとたんに26度の過ごしやすさ。扇風機の優しい風が気持ちよい。
あー秋の気配です。ありがとう。
posted by ろばさん at 13:34| よもやま話