2018年08月08日

3Gネットワークよさようなら。そして、ありがとう。

12-1.jpg 思えばこの3Gルータには本当にお世話になったなぁ。スマホをいじりだしてすぐだった。インターネット環境がないとスマホはまったく機能しないと分かって、特に外出時はモバイルルーターが必須なのだ。スマホの通信料金はバカ高、データ通信だけで月額390円〜5890円の二段階定額のプランでは11MBほどで最低料金をオーバーして従量制になり、5890円まではあっという間。基本料金+本体割賦金を合わせると8千円を超えてしまうのです。データ通信を利用せず最低料金390円に抑えると当時は2600円ほどでした。家の中ではフレッツWiFi接続。外出時はプリペイド1万円SIM。一日315円課金のE-MobileのSIMを使っていました。使い始めから1年半はキャンペーン期間中で半額だったが終了後消費税も上がって一日648円になってしまった。ただ5台つなげて通信速度は結構速く、お出掛けの時だけなので重宝だった。やがて外での利用が増えるに従って、速度は遅くても良いからと「480円ポッキリ。速度も250kbポッキリのWireless gateヨドバシsim」を契約。そのSIMについていたフリーWiFiサービスはスマホ装着時しか使えないことが分かって最安価なスマホPrioriを購入。このルータ用にフリーテルの従量制SIMを契約した。200KBの低速モードは容量無制限。高速モードは100MBまでが299円。1GB未満が499円・・・。これはこれで、どうしても速い速度が欲しい時だけスマホの専用アプリから簡単に切り替えできたので便利でした。

フリーテルの「基本料金無料サービスキャンペーン」の2年目残すところ半年という時に、突然、SIMサービス部門を楽天に売却した。まだお得なキャンペーンの最中だったから、いったいどうなるのかと危惧したが、サービス自体はそのまま楽天モバイルが継承すると言うので良かった。キャンペーンも七月末をもってめでたく終了しました。しかし楽天ではお得なキャンペーンをすることは期待できなさそう。

そこへ楽天モバイルよりお知らせが来た。「LTE回線の設備拡充にともなう3G回線の廃止。ユーザー様により良い環境を提供するため」とか体裁の良いことをいってきた。三流キャリアには無理強い3G設備は荷が重いっていうことで、DoCoMoに紐付いてる3Gユーザーを切り捨てようという案配だ。「3G専用機をお持ちのかたにSIMサイズの変更無料キャンペーン」のお知らせがついてきた。救済措置が用意されているのか?と楽天にしては気の利いたキャンペーンのように思えたが。やはりこれにも裏があった。申込はマイページのユーザーサポートから「2160円のサイズ変更申請」をして下さい。ということなのでしたところ「お客様は対象回線ではありません」と来た。まったく不可解である。すでにSIMは届いているし、標準SIMに戻すこと解約もできない。有料SIMサイズ交換への誘導だったようだ。やはり楽天は対応もお知らせフレーズも三流だ。遅れている通信関連の法律の問題でもあるが、デバイド議員ほぼ100%では無理解無関心も仕方なく、キャリアはやりたい放題だ。ただ官房長官だけが孫にでも聞いたか携帯代が高いとか。とはいえ3G通信回線の終息は3キャリアのベースアップでいずれ近い将来に完全になくなる運命なのでこれも仕方ないことではあるが。

GL09P.jpgこのルーターは楽天のSIMサイズの変更無料キャンペーンに欺されてLTE対応機をヤフオクで落札したもの。「SIMフリーモバイルWiFiルーター 大容量 5000mAh 4G LTE 格安SIM MVNO docomo 海外 iPhone対応 保証 送料無料」となっていて機種は分かりません。落札額は3,400円でした。PocketWiFi「GL09P」が届きました。203ZだとDoCoMo系なので色々と便利なのですが、残念。APNの設定もサービスでフリーテルにセットアップ済みです。
ところがサービスで付いてきたカードサイズ変更アダプターが分厚くて抜き差しできません。引っかかりがあって、無理に引っ張ると端子を引っ張り出してしまいました。露出した端子を押し込んで見たもののSIMを認識せず。壊してしまいました。アダブターの上部にはピンセットで挟んだ痕。DSC_0002.jpg
ちぎれた部分は端子を引っかけてフォルダー内に残っていた部分。
一瞬にしてルーターがお釈迦になってしまった。ただこの機種はモバイルバッテリーとして使えるので流用はできますが、またまた慚愧に堪えない事をしでかしてしまった。あぁ。
Rakutenには手続き後にキャンペーンの対象外だと詐欺まがいの案内で変更料をとられ、中古で買ったルーターは付属品の不良で壊してしまい。なんかついてないなぁ。
Oh My God!

結局、サブ機に利用中のnuro0円SIMをGP01に入れ、FreetelSIMはサブ機に入れることにした。で、先月の
nuroは500MBをオーバー、利用料金は110円になりました。今月は0円を頑張るぞ。Freetel SIMは今月から元の料金設定に戻り基本料金325円+SIMサイズの変更料2,160円となります。あぁこれも慚愧。
nuroもいずれ3Gには対応できなくなるだろうから、それまでのつなぎかも知れない。もうしばらくはGP01に頑張ってもらおう。


posted by ろばさん at 11:02| デジタルライフ