2015年08月27日

Softbank 203SHを入手して

50-1.png

まずはAPN設定で203SHが3G対応になる話しは最下段へ。以下の枝話は無視してください。

嫁さんの二年余り使っている107SHが最近アップデートも叶わないのです。LINE以外に特にインストールしたアプリはないものの、度重なるプレインストールされたアプリのアップデートによって内部メモリーに空き容量がなくなったということのようです。それに常々小さな画面が見づらいということもあったので、それじゃあ、画面の大きな機種に変更すれば?といったのですが、本人はどうとも・・・、スマホ利用はするけれどデバイドなんでネグレクト。

ということで勝手にYahooオークションで3G対応の機器を物色していました。
初めは107SH契約時に品切れだった106SHを調査していたのですが、203SHという機種が、4G対応でラインナップされているのに、実は3Gに対応する最終機器であることが判明。中古品が106SHとそう変わらない4,750円〜12,500円で取引されていたのでそれじゃということで、5,250円で2年落ち203SH(red) を入手しました。送料込みで6,051円でした。

商品紹介では2年契約解除後WiFi利用とのことでしたが、いざ届いてみると致命的な故障。WiFiが使えません。騙されました。個人取引というのはこれがあるから困るんですよね。ヤフー簡単決済なので決済ボタンを押さないといけないので、さっさと決済ボタン押しちゃったけど失敗しました。

WiFiが使えないんじゃいらないと嫁さんは拒否。当然です。どうしたものかと一度は箱に戻しましたが、とりあえずはいろいろいじってみよう電源ON。確かに画面が大きい。小生の101Fよりも大きい。使ってみてもいいかな。WiFi使えないけど、USIM装着したらちゃんと動いたりして・・・、なんて素人考えで自分のUSIMをセットアップしてみました。

よくよく調べてみると、APまで15cm以下の至近距離だと何とか1/10程度の速度(0.7〜6MB前後 RBB TODAY SPEED TEST 通常は14MB〜40MB)で通信可能なことがわかった。まるでNFCの様です。

そこで、シャープのお客様相談センターに連絡すると。キャリアからの修理でないと受付できないとのこと。これって、シャープのプライド放棄だな。いまごちゃごちゃに揉めているのも解るような気がする、深く追求しないでおこう。で、ソフトバンクへ行くと、持ち込み機種(Softbankの機種なのに外部のような扱い)の有償修理でお見積もりだけで19,200円だそうです。修理前提だと修理代金だけなんだけど、いくらかかるか解らない。修理しないで返却依頼すると19,200円。基本的な機能不良でも補償期間中は初期不良まま経過、1年経ったら有償修理と問題になってる話しと同じ様なので、ここも深く追求しないで退散。修理は諦めました。003SHに始まって106SHがなかったので107SHと101Fになって、二年経ってようやく203SHに巡り会ったかと思ったら、シャープは衰退の憂き目に陥ってて自社ブランドの信用も守れなくなってしまっていて、ファンとしては残念です。目のつけどころがシャープでしょって育ったんですよ。

<解決策@>SoftbankのFonルータがどういう理由で繋がらないのか、携帯用のロジテックルータをアクセスポイントにして手元に置いてセットすると繋がりました。ですがWiFi受信アイコンはブルーになっているにもかかわらず少し離れると接続不良です。どれくらいだと通信可能になるのか?実験を重ねた結果、なんと15cmです。16cmにすると不良です。最初のセットアップの後、14種類だったかプレインストールアプリにアップデートがあった。全部アップデートするのに約1時間かかりました。
<解決策A>
メールアプリを起動すると「WiFi接続設定」以前のソフトバンクキャリアはデータ通信でないとキャリアメールが受け取れませんでした。現在はデータ通信をオフにしていてもWiFi受信出来るようになりましたが、最初に一度だけこのWiFi接続設定をしなくてはなりません。これが難癖

4G対応機種の203SHが3Gに対応する最後の機種だと下記で紹介するログを見なかったら買ってなかっただろうし、IGZO液晶システムなんてのがどういうものかも体感できなかったわけです。
ただ、キャリアが同じでメーカーも同じスマホにかかわらず、メール受送信データがバックアップ、レストア出来ないのは残念。パソコンならなんとでも出来そうですが・・・。

ところが、Softbankが現在提供しているキャリアメール・SNSやMMSをWiFi受信できるサービスにSoftbankのサーバー設定が必要だが、このやり方につまづいて、お世話になった参考サイトは以下です。
最初にたどり着いた参考になったサイト
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005337/SortID=16953787/

上のサイトの最後のコメント記入者のリンクにて実際に設定成功
http://dekomoriutamaru.com/blog-entry-1105.html

備忘録のようなものだが記しておこうと思う。

<最後に>
このスマホ、結局使えないのでYahoo買取に依頼したところ、査定額0円でした。役所の勝手な住所区画変更のせいで本人確認不可になって二重三重にやり直しが続いてようやく査定価格確認にこぎ着けたがゼロ円ではね。ちょっとショックでヤフオクの信用半減ですね。やっぱ個人取引は恐ろしい。渡る世間は鬼ばかり、平気で査定価格ゼロ円を売りつけてくるんだ。ヤフー補償を使っていたら、どうなっていたんだろうか?修理して直るまで面倒見てくれたのだろうか。買った自分が駄目なんだけど、売った奴は犯罪だからね詐欺だからね。申告しないから再犯被害者がまだ出るかもしれない、自分がすでに再犯被害者なのかもしれないけど、少額被害なのでどうせ警察も、いい勉強になったということで帰った帰った。警察はこう見えて忙しいんだ。とか、テレビドラマを見ているような話しになりそうです。あー恐ろし、これに懲りて個人は絶対信用しないことにします。とくにヤフオクでは。

posted by ろばさん at 20:56| デジタルライフ

2015年08月16日

FT132A アップデートのお知らせ。こりゃ大変だ!E

49-1.png

すでにアップデートできないアプリが二つになってしまった。アップデートしないでいるものが二つ。計四つのアプリがアップデートありにリスとされている。だけど、中途半端な空き容量を利用して「Real-Time GPS Tracker」をインストールして使ってみた。

Google Mapに移動のルートが線で表示されるものだ。
これも空き容量次第、すぐにアンインストールします

posted by ろばさん at 18:46| デジタルライフ

2015年08月12日

FT132A アップデートのお知らせ。こりゃ大変だ! D

48-1.png 48-2.png

ついにアップデートする限界が来てしまいました。
基本的に外せないアプリばかりになってしまった。

アップデートを重ねると本体内部に留保される部分も大きくなってくる。あるところでアップデートしないでおくしかないのだろう。しかし、古いバージョンに戻すこともままならず、いったんアップデートしたらもうどうしようもないのだ。

2015/06/09のレポートで紹介したときよりアプリの数は半減しているのに
本体メモリーをアップデートが喰って、やむなく間引きしていった次第だ。

posted by ろばさん at 12:04| デジタルライフ

2015年08月04日

FT132A アップデートのお知らせ。こりゃ大変だ!C

47-1.png 47-2.png

本当に限界かも・・・。
マップのアップデートができない!

LINEのアップデートが来たときも、いつも通りに行かなかった。
BatteryMixを削除してアップデートしようとしても「端末に、十分な空き領域がありません」次に利用していないアプリ「TinyCam」をアンインストールしてLINEのアップデートに成功。しかしBatteryMixをインストールすると「TinyCam」はインストールできなかった。

アップデートするアプリは肥大化するのだ。アップデートを繰り返しているアプリは以前より容量が増えている。

そしてほとんど外せないアプリを残して、エディタアプリや速度テストアプリまで削除した。ランチャーに残ったアイコンを以前のものと見比べていただくと一目瞭然である。寂しくなってきた。さぁ次にアップデートが来たときにどうするか。いよいよアップデートするのを拒むしかないのか?

posted by ろばさん at 15:40| デジタルライフ

2015年07月28日

家族ケイタイ運転経費が7,000円を割りました。

16-2.jpg 38-2.png

私がいま使用しているキャリアはSoftbankの101Fです。ようやく割賦金が終わり来月から1,608円スタート(+通話料+消費税)になります。
101Fに機種変更する前に使っていた003SHはスマホの過渡期の機種で、OSもまだ未熟なVer3だったので使い辛く遅かった。101FになってOSが4.1.2になり基本使用に耐えられるようになった。立ち上がりの時間がかなり短縮されて、手に持って待っていられるほどになったのはありがたかった。それだけでも機種変更した甲斐を感じていたが、さらに本体記憶容量が大きくなったこと、SDインストールアプリの増えたこと、サッと拭くと綺麗になるスーパーグライドコーティングディスプレイなどなど、特に不満はない優良機種なのです。

それからソフトバンクはキャリア間の通話無料なので外せない。簡単ケイタイ2台とスマホ2台の家族合算請求額が7千円程。でも家族間とキャリア間の無料通話が支払った分以上に使っているので、とてもリーズナブルなデジホンライフです。で、来月から5,863円+通話料+消費税で6,253円〜となります。

月額基本料金が1,608円の101Fが使える間は使い続けようと思っています。すでに割賦金が終了して月額2,083円スタートの嫁さんも現在使っている107SHを小さい画面ながら使い続けると仰せですので、WiFiルーターにMVNOのSIM(月額480円)を差して、外出時も通信環境さえ確保できればOKなのです。

MVNOの割安SIMのお陰で、モバイル環境の基本料金がいろいろ出てきたのは良いことだと思います。ただ欺罔と搾取は変わらないので、不勉強なユーザーが高い費用を負担させられる図式に変わりはないのだけれど・・・。

posted by ろばさん at 11:11| デジタルライフ

2015年07月19日

MVNOかキャリアか スマホが欲しい人の線引き

42-1.jpg

友人が自分は必要ないのでガラケーのままでいいんだけど、嫁さんはスマホが欲しいみたい。ということで、話題の格安SIMはどうかと聞いてきた。

まず、お金に糸目はつけないという方には、iPhoneかAndroidのお好きなものをお好きなキャリアで契約してください。MVNOにお世話になる必要はないでしょう。

見栄っ張りだけどランニングコストは抑えたいという方には、SIMフリーのiPhone+MVNOのSIMという選択肢があります。当然、Androidのフリースマホでも同じことが言えます。

私が同類のみなさんは、倹約と節約をいかに達成するかということにMVNOは大きな意味を持ちます。

そこで、MVNOとキャリアのボーダーってどこなのかということです。
ちゃんと勉強する人はキャリアかMVNOか自分で選べるだろうから割愛するとして・・・。
@スマホ初めての人はキャリアがおすすめ。
A勉強して、賢くスマホライフしたい。とにかく安く、ランニングコストも抑えたいひとにはMVNO。
B勉強しない人にはスマホは向きません。ガラケーかテレホンカードが向いていると思います。

写真は最も安上がりなパターンのひとつ。
スマホ:「FT132A」 WiFiルーター:「GP01」
(いずれもYahooオークションなどで取引価格は3,000〜10,000円くらい。※正価品はすでに販売終了)

使用SIM:ヨドバシSIM「480」月額480円(税込み)

電話機能:SMARTalk 050電話番号付き
(LINEアプリをインストールしているのでLINE無料電話も可)

このセットの利点は他のデバイス(ノートパソコンとか)にもWiFiルーターのデータ通信を提供できます。FT132AがワイヤレスゲートのWiFiも利用でき、バッテリー消費を抑えることができる。

逆に欠点はFT132Aの記憶領域が極端に少ないため最新のGoogle Play開発者サービスを利用できないこと。インストールできるアプリの数も制限され、使い方を考える必要がある。ヨドバシSIM480の通信速度は250KBと極端に遅いこと。

その他、Yモバイル NifMoなどのスマホ同時購入もリーズナブル。

ガラケーとスマホ2台持ちで月額1,515円
http://wayswebhack.com/ryokin-1515/
これってスマホだけだと504円なんですが

※ヨドバシSIMだと480円です。でも使えません。

posted by ろばさん at 12:00| デジタルライフ

2015年07月18日

FT132A アップデートのお知らせ。こりゃ大変だ!B

45-1.png 45-2.png 45-4.png

ウェザーニュースタッチのアップデートが来た。先日のLINEのアップデートの時はいつも通りBatteryMixを削除してアップデートできたのですが、今回はBatteryMixを削除しただけでは足らず、次から次へと削除することになってしまいました。
ひとつ削除してはアップデート、容量不足。もう一つ削除しては、容量不足。結局、最近インストールしただけでまだ使っていなかったアプリを削除してアップデートは成功しました。

ところが今度は削除したBatteryMixがインストールできない、容量不足。しかたなく、もう一つ使っていないアプリを削除してインストール。

結局最近インストールしたアプリ4っの内3っをアンインストールすることになった。レシート撮影家計簿アプリ二つとGlympsだ。いずれも101Fキャリアで使えるのでFT132Aにいまは必要ない。でもキャリア解約の後に使いたかったんだけど、ここが限界かもしれませんFT132Aの・・・。

posted by ろばさん at 11:45| デジタルライフ

2015年07月15日

FT132A アップデートのお知らせ。こりゃ大変だ!A

44-1.png 44-2.png 44-3.png

LINEのアップデートのお知らせが来た。
いままでLINEのアップデートでエラーは無かったように思う。なので、ここ最近インストールした四種のアプリの所為で本体メモリーがかなり圧迫されているということか?

posted by ろばさん at 10:10| デジタルライフ

2015年07月05日

FT132A けっこう使えてる!B

43-1.png 43-2.png

毎日の日課にウェザーニュースでお天気報告しています。

週に2,3回外出する際に利用するのがGoogleMapのナビ。
いつもの所でもナビ。使い方を慣れるためと渋滞回避のためです。これがけっこう便利なのです。

posted by ろばさん at 13:37| デジタルライフ

2015年06月27日

FT132A けっこう使えてる!A

41-1.png 41-4.png

家計簿アプリ2とカメラアプリと位置情報発信アプリ2
みんなSDインストール出来ました。

移動軌跡をマッピングするGoogleアプリ「MyTracks」と時間差自動撮影カメラアプリ「EasyLapse」はインストールできたものの、「このアプリの実行には、Google Play開発者サービスの更新が必要です。」というアラートが出て起動できませんでした。なので二つともアンインストール。

「Zaim」家計簿アプリ 出納帳です。
「ReceReco」同じく家計簿アプリですが経費帳。
「Glympse」はリアルタイムに位置情報を共有できるアプリです。
posted by ろばさん at 14:35| デジタルライフ