2019年02月15日

トイレが凍えるので・・・。

IMG_20190213_085454.jpg
今年の冬は本当に寒い。なのでトイレにストーブを
いれた。

近距離なので1分と持たない。
熱くなり過ぎるので一旦消す。
寒くなると点ける。を繰り返す。

元電源を電灯から二股ソケットを使って分電。
電灯のスイッチと連動してオンオフしています。
消し忘れると問題ですが・・・。

posted by ろばさん at 11:50| よもやま話

2019年02月11日

ステータスバーの★印の意味が・・・

Screenshot_2019-02-11-10-54-22.pngある日突然ステータスバーに★マークが出現!!

何かなぁ。とグルって即解決!

とても親切に解説していただいているサイトに遭遇

「はっくるBlog」

https://hack-le-blog.com/Android5.0-Lolipop_New2

よかったら参考にして下さい
「ふーん。なるほど、はるほど。」

タグ:priori3 FTJ152A
posted by ろばさん at 10:55| デジタルライフ

2019年02月04日

恩師の訃報に心より哀悼の意を

私の人生を決めてくれた恩師の訃報に心より哀悼の意を表します

私の高校時代は例に漏れず反故にして不良な行いが多かった。2年の時の担任であった先生は一見用務員風の目立たぬ人であった。寡黙にして一刀両断の物言いで何を話しても威厳があった。その所為か他の先生方のみならず教頭校長までもが一目置く学者肌の人であった。事実、高校教諭としての教鞭を終えては大学から数学者として招聘され、御年90才で他界されるまで研究を続けておられたようだ。

卒業に際し当時の担任から呼び出され、「先生に感謝すんだな。他の先生にも頭を下げてお前の成績に下駄を履かせるように頼んでくれた。」と諭され改心したのを憶えている。そんなことがあったものだから大学の4年間は「優」のならぶ成績を残した。年に一回、年賀状だけのやりとりであったが、何をか憶えておられて筆跡に愛情が感じられたり、近年は数学者としての研究に熱意が感じられるものだった。

数年前に賀状欠礼の書き込みがあってから、返信不要の賀状にて近況をお伝えしていたのですが、今年は不達返信になって戻ってきていた。

今日、訃報はがきが届き、こころから感謝と深く哀悼の意を表します
−本当にありがとうございました−
posted by ろばさん at 17:06| よもやま話

2019年02月03日

1月のモバイル費用合算

SB201901a.png早二月が来ました。今年最初のモバイル費用がいままでで最低になった。スマホ二台とガラケー二台に携帯用WiFiルータのSIM二枚の合算6,019円でした。
無料通話分はまだ判りませんが、この一年間の平均月額は13,850円です。かなりいい感じですよね。内訳はガラケー二台は936円×2、スマホは1,608円×2、SMSが2回で6円、締めて5,094円の消費税を加算すると5,501円になります。WiFiルータ用のSIMが480円の税込み518円ともう一枚は0円SIMで今月は0円。すべて合算すると6,019円と言う具合です。Softbankの無料通話家族間無料通話で四十六時中無料通話が可能でそれ以外の電話は原則楽天でんわの半額通話していますが、今回は10円でした。

ところで、友人がめでたくSoftbankを卒業しLINEモバイルの通話SIM(3GB)に乗り換えました。月額1,690円+通話料になったそうです。以前が8千円程だと思うのでiPhone割賦金2,400円位を引いて5,600円。かなりお安くなりました。データ通信は4GLTEで3GB。ところが1GB未満の使用だったので現在⒌GB以上残っているそうです。余裕ですね。参考までに1GB音声SIMだと1,200円だそうです。データSIMだと500円で1GB使える。LINE通話は無料だから、番号通話でなくてLINEで繋がっている人ならこれで十分ということです。

ランニングコストだけの話ならLINEモバイルにMNPしたら良さそうなものだが、無料通話分を考えるとそう簡単ではない。七月にはSoftbankの2年縛りが一休止するのでキャリアを止めるのも選択肢になってくる。外出がめっきり減っているので携帯電話自体必要ない。コスト0円だって可能になってきた。
posted by ろばさん at 08:44| デジタルライフ

2019年01月26日

神戸市立雲雀丘中学校第二回卒業生【私設】同窓会サイト

【私設】神戸市立雲雀丘中学校 第二回卒業生同窓会サイト
34-1.jpg
神戸市立雲雀丘中学校 第2回卒業生 
昭和47年 1972年 3月卒業
(学校設立3年で三年間を最初に過ごした卒業生です。)

【私設】第二回卒業生同窓会アルバムを更新  2018/11/01
  SK君提供の写真を掲載しました。
Thank you for taking photo of party.

第八回 雲雀丘中学校第2回卒業生同窓会
 去る平成30年10月27日土曜日、神戸駅前にあるチサンホテル神戸にて開催。

34-2.jpg
【私設】第二回卒業生同窓会アルバム
サイトはこちらhttps://bray.ne.jp/hibari/
※リンク先はIDPWが必要です
 卒業時の友人や詳しい生活などをお知らせいただき、
 コメント欄を使ってお問い合わせください。
 追ってご連絡差し上げます。コメント欄はこちらから
 送信されたお問い合わせは掲示しません。
 サイト管理者のみ閲覧しご連絡の資料にします。
 お問い合わせ内容は決して掲載いたしません。
 安心してご利用ください。

※卒業生は6クラス約240人いますが、半分以上の人に連絡がつかなくなっています。
ご存知の方、また、不明ご当人はぜひ各クラス幹事にご連絡ください。
 
posted by ろばさん at 07:56| 雲雀丘中学校同窓会

2019年01月22日

新年初投稿「今年の抱負」?

DSC_0118.JPG今年もよろしく。って誰に向かって云ってるの。

スマカメレビュー・その後
我が家のWiFi接続デバイスは五台でした。SoftbankのFonルータの接続最大数なので普段は特に何もせずそのまま使っていました。年末に娘が帰ってきてWiFi接続デバイスが五台を超えるのでアクセスポイントを増やすことにしました。WiMAXのURoadAeroです。本来ならWiMAXの接続契約をして持ち歩くべき機器なのですが、アクセスポイントとしてNTTフレッツのルーターからLan接続して使うことに。自分利用のスマホ二台をこの機器に接続しFonルータの空きを作りました。
帰ってきた娘がいつも通り使っていたのかどうかは確認していないので知りませんが、スマカメに異変が起こりました。
以前は画質変更を設定したスマホだけがダイレクト接続になっていました。URoadAeroを接続してから何故か画質変更はしなくてもダイレクト接続になりました。それどころか、普段はスマカメに使用しないキャリアのスマホでもノートパソコンでもダイレクトに繋がって、90秒ルールから解放されたのです。スマホの不良で自動再起動することがあるのですが、その時もそのまま利用できたります。ただ、スマホのアプリが強制終了を繰り返すようになり、毎日一回二台のスマホのスマカメを再設定し直してから起ち上げる日が続いていました。アプリ不良報告が通じたのか「一部の端末で発生した起動時エラーを修正」というアップデートが19日にあってから安定感は増して、現在は普通に起ち上げて見守りする様になりました。正月早々縁起がいい話です。

と、スマカメ見守りに良い幸先であったのも束の間、すべてが思い違いでした。
smartconsent.jpgカメラの位置を修正しようと本体に触れたときに不用意にリセットボタンを押してしまったのです。万事休す。まるで浦島太郎がおじいさんになってしまったように、初春の夢物語のようにはかなく90秒ルールに逆戻りしてしまいました。ある時突然ちょっとしたことでダイレクト接続になったりならなかったりする。
で、何とかならぬかと画質変更をすると「スマカメが見つかりません」となることが多くなった。そこはスマートコンセントのお陰でカメラの電源を遠隔操作でオフオン。しばらくするとオンラインが復活します。その時接続動作に入っていたデバイスがダイレクトになったりします。(それも定かではないので)またしばらくは画質変更とスマートコンセントのお世話になります。
スマートコンセント 画像は楽天幸福Shop(購入店)にジャンプします

今年は何か出来そうですか
他人事のように話すのは本当に何にもないように思っているからです。
兎にも角にも元気で過ごせたらいいなぁ。くらいにしか思えない。幸せなことです。
母親の通院介護と自分の復興と新しい何かを期待しているんですが・・・。

続きを読む
タグ:スマカメ
posted by ろばさん at 16:58| デジタルライフ

2018年10月14日

やっちゃったーっ!

So-net_0sim_today.pngやってしまいました。データ通信オフらないで連続再生するスマカメ・ダイレクト通信しちゃったので、今月の0円を使い切ってしまいました。データ通信限度設定していたので15MB残して止まりました。ほーっ危なかった。1byeでも超えると599.9MBまで108円だから使わないと損!ってな具合になってましまうので困るんですよね、小心者なので。0sim_400mbmail.png

posted by ろばさん at 00:00| 格安SIM

2018年10月10日

絶体絶命!Android4.x

Screenshot_2018-10-10-14-39-53.png203SH Android4.1。なにやら利用しているアプリがOSバージョンを5以上に上げろとストライキ。Androidはアップグレードはないので、デバイスを買い換えるしかない。といってもキャリアの新しいデバイスでは通信規格3G対応のものはもうない。203SH が最終機なのだ。契約している3G対応キャリアはAndoroid4.x以下なので非対応のアプリの利用を諦めるしかない。3G対応でAndoroid5のPriori3にSIMを差して使おうと思ったが、2016年SoftbankはSIMにIMEI制限をかけたので、もう利用できないようだ。デバイスはSIMフリー解除が義務づけられているがSIMには義務はない笊法くぐりでどうしてもユーザーを囲みたいようだ。今日、Gmailがアップデートでメールリストのタップできなくなった。しかたなくブラウザからGmailを開いてメールを読んだ。ついに基本アプリも使えない通話専用機になりそう?

2018-10-15 追伸 Gmailは基本アプリなので削除が適わない分、アップデートの削除ができるのでやってみた。素っ気ない画面になったが無理なく使えた。使えてる。時々アップデートがありますとお知らせがバナーに出るがタップしてみるとGmailだ。無視。それで使える。

右はRポイントが使えなくなった203SH 左はマクドナルドアプリに楽天ポイントを登録したPriori3の画面
マクドナルド、楽天ペイ、楽天ポイントなどを203SHからPriori3に移した。セブンアプリやローソンアプリは最初からPriori3に入れた。

posted by ろばさん at 17:04| デジタルライフ

2018年10月04日

NUROの0円SIMだとスマカメがダイレクトになるレビュー

db-wrt01-cr.jpg0sim_nuromobile.pngftj152a.jpg母親の見守りカメラスマカメの映像はPriori3を利用して見ている。連続して閲覧できるダイレクトモードだ。この夏、Google Driveに動画を保存できるサーバーが発売になり導入した。自宅のWiFi環境からカメラ設定をし直したところ偶然ダイレクトになった。恣意的にダイレクトモードにすることが出来るようになった。それから90秒ルールというストレスから解放された。

以前は90秒で再生アイコンが表示され停止するビジネスモードで繋がっていた。ところが何かの拍子に90秒を超えて映像が途切れることなく流れるダイレクトモードになることがあった。どうすればダイレクトになるのか恣意的な方法を色々と探っていたが、これという方法は見つからなかった。P2Pに対応していないルーターは駄目とか、グローバルIPとか出来ない条件がQ&Aにあって、自社のルータはすべてP2Pに対応しているとか、スマカメpro版 22,500円でダイレクトにできると営業をかけている。何か欠陥粗悪品出しといて正規版を高く売りつけてるような感じです。

0円SIMを導入した当初、Priori3に一度セットしてMobile接続でスマカメを起ち上げたことがある。なんと何もせずにダイレクトになったので驚いた。同時に利用データ量がハンパではなかった。その日1日で200MBを超えてしまった。ガッツリ使ってしまうと無駄に料金がかかる利用制限できない0円SIMはルータにセットし直した。ルータだと電源のON OFFで利用制限できるからだ。Priori3にはとりあえずフリーテルのSimをいれた。

3Gユーザー切り捨てR・(旧Freetel)事件のマイナスを取り戻すべく、今回DMMの初期設定料無料キャンペーンに乗じて1GBSIMを入手した。嫁さんのルータにセットしたので、0円SIMがまたPriori3に戻ってきた。ちなみに、0円に収まったのは初日200MBを使ってしまった初月だけ。後の2ヶ月は+70MB弱の108円の支払いになった。「月間通信量500MB未満は無料。以降100MB ごと に100円」なんですが、65MBでも100円です。もっと言えば1MBでも100円です。この辺の感覚は妙なレトリックで正確には毎(ごと)ではなく「まで」ですね。100MB使い切って100円なら良心的なんだけど、結局0円なんて奇をてらった作戦を起てたもんだからそういう道理にまで気が回らなくなっている。ただ501MBが100円と考えると安いですよね。

さて今日はお袋の通院介護の日でその後コープさんのグループ協同購入や諸々何かがあったりして、0円SIMがセットしてあるPriori3のスマカメアプリを起ち上げて見守りすることになります。実家を出て協同購入の時間が近づいてきたのでスマカメを起ち上げたところダイレクトモードになった。連絡することなくちゃんと出かけていくお袋が画面から姿を消した。90秒ルールの画面停止もなく、刻々と現況を伝えてくる。ただ漫然と画面を見ていたのではデータを浪費するので、電源ボタンを押してスリープさせる。画面がスリープしている間は通信はしない。頃を見計らって電源ボタンを押すと、ロック画面にスマカメ起動中のバナーがでてくる。それを上にスワイプすると再読み込みが開始され通常2・3秒で画面が開く。ダイレクトのまま見守りを再開できた。お袋が戻ってきて整理をはじめた。冷凍品は冷凍庫に入れてよ。

1時間ほどの間に延べ30分程度の見守りだったと思うが。帰ってデータ使用量を確認すると79MBだった。約4分8MBなので、見守りに要したデータは60MB強であろうか。残り20MB弱はマップやニュース閲覧ということになる。今月は外からのお袋の見守りが必要な予定が五回あるのでそのそれぞれを80MB程度に納めれば500MB内に収まりそうである。

我が家のMVNO環境は月額480円の1GB高速通信のDMM SIMと500MB未満なら料金が無料0円の高速通信のNURO SIM。以前の環境はいずれも低速限定WG480円とFreetel325円でしたが、この2年間はFreetelがお得なキャンペーンをしていたので無料だったり218円だったり高速通信だったりしたので良かった。R・が3G対応終了を告知して変になっていらぬ出費をしてしまった。もちろんWGもR・SIM(旧Freetel)も解約しました。WGは日割り15円の請求がありました。R・SIMはきっちり翌月分325円を請求してきます全然使ってないのに。これで当分落ち着いてくれたらありがたい。最低1年はこのままいけば元が取り戻せると、捕らぬ狸の皮算用です。
posted by ろばさん at 23:35| 格安SIM

2018年10月02日

DMM Mobile SIM

DMM_mobile_date_cercle.jpgDSC_0037.JPGScreenshot_2018-10-02-09-24-32-0.pngScreenshot_2018-10-02-07-45-33.pngScreenshot_2018-10-02-07-45-33-0.pngDMM mobile SIM
1GB ¥480/m

I changed APN settings on GP01 router.

2018/10/02
High speed D:14.39 U:27.16
Low speed D:0.27 U:0.07
Low speed D:0.46 U:0.12

スピードテストの結果自体はそう変わり映えしないが、低速モードのキャプチャー下、時系列の棒グラフを見てください「バースト」効果(初めだけ高速通信で読込)が表れています。どれ位の実感があるのか試してみた。

ジョルテ フレームもデータも読み込んだ。
マクドナルド スタート画面から次画面もスムーズに読み込んだ。
Map すっきり読み込んだ。
LINE すっきり読み込んだ。
Keep フレームもメモもすっきり読み込んだ。
Yahoo雨雲 フレームは読み込んだがMapで止まる。Yahoo雨雲だけは何度やってもマップで止まります。一気に読み込もうとすると後が遅くなるので重い画像だと辛いようです。

読み込んだ後の操作時の読み込みも早いようだ。普通に使う分には高速モードでなくても良いかも・・・。
posted by ろばさん at 12:07| 格安SIM