2017年10月30日

フリーテルSIMキャンペーンは来年の7月末まで

FT152A_w 20171027.jpgPriori 3 LTE FTJ152Aをヤフオクで落札した。
 割れあり中古ブルー? 送料税込み4,506円

FT132aのメモリー不足から解放される。
起ち上げるたんびに「Google開発者サービス」88MB余りを勝手にアップデートしてメモリーを消費。
Gメールの同期で「メールテキストメモリーが保存できませんでした。」「内部メモリーが足りません。」「不要なアプリを削除しましょう」という表記を繰り返していた。
こうなると「アプリの管理」で「Google開発者サービス」のアップデートを削除するまで、延々アラートが出まくるのです。アプリリストを表示しようとしてアラート!リストを繰っててアラート!ほんとに五月蠅い。

priori3_hardcase_clear 2016041907354.jpgただ割れが若干ひどいようなのでハードカバーがいるだろうか?思案中である。
ヨドバシカメラネットショップで送料込み1,300円。保留。

フリーテルの買収?が決って来月から「楽天フリーテル」ですが、キャンペーンは継続するらしいので、来年の7月末まで1GB未満月額219円は続くのです。せっかく高速通信を使うチャンスなので気持ちよく使えるようにしたかったのです。基本テザリングでの利用をなので、使用時はインバック。手帳型ケースも良いかも知れない。

ヤフオクで検索したら出てきました。360円即買い。送料:164円しめて524円

2017/10/31 FTJ152A到着しました。アカウント設定後色々触りまくりました。
2017/11/01 バッテリーの保ちや使い勝手をみていました。
OSが5.1なので、いま利用しているどのスマホとも違う。裏蓋の数カ所に割れと欠けがあって、ちょっとやばい感じもあるのですが、表面は裏も表も至極きれいで新品の様。本当に良い買い物をしました。これでハードケースを着ければ良しです。
2017/11/02 到着した日はFT132aと同じようにテザリング専用にセットアップしたのですが、メモリーが十二分にあるのだからこいつにアプリをインストールしてそのまま使えばWiFi接続専用機など持ち歩く必要は無いのです。テザリングと同時にスマカメやGoogleMapNaviが使えるか本日検証してみます。

【検証結果】なんと、出来ましたね。難なく。テザリングで203SHのインターネットをしながら、テザリングしているFTJ152Aでマップナビとスマカメ見守りカメラ起動も出来ました。かなりスムーズに動いています。
FT132aの時、高速通信モードでテザリングしながら203SHでスマカメを起動すると、カクッカクッと動作が止まって数秒ジャンプ再生を繰り返していたのですが、低速モードだと静止画像の3〜5秒コマ送りで動きはありません。WiFi接続専用のスマホを持ち歩く必要が無く重宝です。

バッテリー満充電100%からスタート
11時頃から15時頃まで お袋宅にてテザリングを解除してWiFi接続して使用
移動時バッテリーが35%になったので、車内電源から充電。
夕方16:30に帰宅。降車時41%。テザリングを解除。
節約モードにセット 高速通信にて168MB使用。
半日で目標の100MBを超えました。バッテリーの保ちは過酷な使用で6時間くらいが限度のようです
まぁ、そのために車内充電出来る様にしているのですが。無ければ帰宅まで心許ないでしょうね。

2017/11/03 クロネコマイページの荷物の状況欄が投函完了表示に変わったので、郵便ポストを確認、クリアケース無事到着です。さっそく内容を確認したところ、かなり厳重に梱包されてきました。ありがとうございます。
ただ、装着感は若干隙間があるみたいで、画面に向かって左側がギシギシと鳴っています。まぁ安いんだし文句はないよね。

夜24:30自動終了 朝7:00自動起動
2017/11/04 昨日のバッテリーの保ちは丸一日待ち受けのみで30%減。これって凄くない?

2017/11/11 クリアケースの装着感の問題。握るとギシギシとしっかりはまっていないのがどうしても気になって、ドライヤーの温風で熱して内側に曲げる矯正作業をした。7日、8日とやったが翌日になると元に戻ってしまう。9日輪ゴム二本を二重巻きにして五カ所止め、ゴムの伸縮力を利用して左脇を内側に倒れる様に巻く。ドライヤーを温風を十分に当てて高温にしてから冷風に替え、冷めたところでそのまま1時間ほど置いた。作業直後は装着感は良いのだが、問題は元に戻らないかどうかだ。
10日朝。わずかにギシっとなる。これはかなり効果があった様だ。そこで、もう一度輪ゴムをはめてギシッと音のするあたりを重点的にゴムを引っ張って同じ作業をした。昼過ぎに装着したところしっかりとはまった。
11日 持ち出して使用感を確認したがしっかりと本体に装着されている。しばらくはこのままで。よろしく


posted by ろばさん at 11:06| デジタルライフ

2017年10月21日

ヤフオク考

IMG_20171021_120244.jpg Softbankの203SHを6台も買って、ようやく収まりが着いた。備品を合わせた総支出額が三万円は高過ぎだろう。どうしてこうなったのか整理して置きたくなった。

 キャリアはソフトバンクの3Gスマホが二台。「パケットし放題S for スマートフォン」という二段階定額制の料金コースで利用している。現在は両方とも月額1,609円〜と、かなりリーズナブルな使い方をしているので、機種変更するにしても高額課金の4Gにはしたくない。

 2015年の春頃。嫁さんの107SHがメモリー不足で盛んにアラートが出るようになった。元々107SHは本体メモリーが少ない。システムアプリのアップデートによる肥大化で自由に使えるメモリー領域が極端に減っていたのが原因で、大してアプリをインストールしている訳でもないのにメモリー不足になっていたのです。その時はMicroSDカードに移動できるアプリを移動させる対策でアラートは一休止した。

 機種変更するにしても、すでに4Gしか選択肢のないスマホラインナップの中ではリーズナブルなスマホライフは維持できない。4Gスマホに機種変すれば新機種の分割払いと高額なデータ利用課金が待っている。最低で見積もっても二台で21万円。13万円も多く支払わされることになる。めでたく2年を迎えて3年目に入っても利用しないできないデータ通信の基本料金を毎月1,700円多く支払わされることになる。

 中古市場を見てみよう。最盛期の3G対応機が溢れている。それも5千円から1万円前後で売り買いされているのでかなりリーズナブルだ。3Gサービスが淘汰され始めているとはいえ、乗り換えてその期間だけでも使い続けることが出来ればかなりお得な訳です。未使用品に至っては1万円前後から2万円位で出ているので少し贅沢して・・・という方はリーズナブルをすぐに手に入れることが出来る。

 嫁さんの107SHを機種変更するのですが、シャープのホームに慣れている嫁さんとしては、3G対応の最終機106SHが狙い目でした。偶然価格ドットコムのレビューを呼んでいて、203SHという隠れ3G対応機がある話を見つけた。SIMサイズもMicroSIMなので乗り換え可能だ。4Gへの過渡期の機種だったことで3G機能に対応するように仕様が残っていたということだ。

 Yahooオークションで五千円くらいで競り落とせそうなのを見て手を出してしまったのが今回の発端であった。そのあたりから最近までの細かい事情はすでに書いた。「Softbank 203SHを入手して」「我が家には【AQUOSXX 203SH】が五台もある」ページをご参照いただきたい。

 最初に競り落としたレッドから最後のホワイトまで6台の内、利用可能なものは5台。2台はジャンクという指定も無いのに故障品で、1台はまったく使えません。明らかに詐欺です。この2台を含め不良箇所や症状が掲載されていなかったものは4台。ちゃんと利用できたのは2台。結局6台も競り落とすことになったはなぜなのか?それは単純です。使える物が手に入るまでやったからに違いありません。嫁さんと私。2台の使える203SHが必要になったのです。

 現在2台がキャリア使用。2台がサブ・スマカメ(見守りカメラ)使用。残りの内1台がWiFi接続専用機として箱入り待機。最後の1台は裏蓋流用後不使用破棄待機中という内訳です。

 Yahooオークションのスマホに関してですが、業者の場合は簡単な確認検査しかしないので、重要な故障を見逃しがち、というか知らないことにしないと売ることが出来ないので要注意だと思います。「善意の第三者を装う業者」を教訓としました。個人で売りに出している人は平気で嘘をつきます。最初のRedがまさにそうです。WiFi接続で使用していたと書いていましたが、まったく嘘でこれは詐欺です。始めてのヤフオクでだまされたのでかなりショックでした。、「ヤフオク個人は詐欺師と思え」を教訓としました。ただ、性善説に惑わされてしまう自己責任で購入しているのですから、欺した奴らは憎みますが、だまされたのは自分に責任があると思っています。

 それでも損得勘定は得なんですね。なんせ2年で十云万円を倹約出来るのですから。良しとしなくては。納得安心しました自画自賛。三台分の15000円はどぶに捨てたな、くらいに思っていますが、流用出来るものは流用して少しでも無駄にしないように、一台は居間のテープルの上でスマカメ専用機として母親の見守りカメラの映像を映してますし、もう一台は箱入りお休み中ですがWiFi接続専用としては使えるので。「通話できなくて結構。WiFi接続専用でいいからGoogle Naviできるスマホが欲しい。」と言っていた友人にいかが?とか。そうすると最初の詐欺Redの6051円がホントにもったいないしその時はヤフオクに手数料とか払ってて「詐欺の手数料」と思うとヤフーも共同正犯同罪ではないかと思う。

 最後に
 ヤフーオークションは難しい。まず、見えない。見えるように写真が載っているが、かなり隠して撮ってる感じでやばい。基本、何か悪いところがあって、そのままでは売れないから、騙し売り出来るところにヤフオクがある?と言えるのではないか。いいものだったら安く手放しはしないだろう。どうだろ。やはりヤフオクは胡散臭い。そういう瑕疵を担保するようにみせて、上前をはねる【Yahoo!プレミアム「お買いものあんしん補償」】なんてのもある。どうもみんな同類のようだ。そして真面目な人ほど性善説を信じている。中古なので少しお安くしますくらいにして売っている物はどうか?本当にだませないほどの瑕疵があってそれを大写しにして載せている場合だってある。それ以外の致命的な瑕疵を隠して。正直に見えて信用できるか?そこなんです。性善説を信じているが迷いが生じてやめようとも思う。「そう悪い奴らばかりじゃないやろう」と信用してしまう自分がいる。「良い落札者13pt」の浅い経験では分からないことが多いのです。もしどうかと聞かれたら、あまり勝手な思い込みはしないようにと云いたい。話半分は信じない。良いものは完全である。

【3Gと4Gの料金比較】
以下のサイトが表にまでまとめてくれているのでわかりやすいのでご参照ください。
https://www.idotch.net/3403.html


posted by ろばさん at 13:30| よもやま話

2017年10月17日

6台目の203SHにお引っ越しメモ

IMG_20171016_145458.jpgヤフオクで6台目の203SHを競り落とした。
microSD32GB&充電用ACアダプター付 ホワイト。3,550円でした。

締めて30,250円になります。新品だと二台買えた計算ですが、実機キャリアとして二台、サブでナビ・スマカメ用に二台稼働中です。充電ホルダー二台とMicroSDメモリー64GB 32GB 8GBが付いてきたので、まだお得感はあります。お蔵入りしているのは二台です。一台は使えませんが、一台はWiFi接続専用のナビぐらいになら使えます。

今回のは画面のフェードもそれほど激しくなく、いま使っているのとあまり変わりません。
そこで昨日、マイクが不調でクイックボタンが使えなかったブルー機から引っ越しました。

なぜ、わざわざ引っ越ししたことを報告するのかというと、LINEのトークバックアップとリストアの後、以前は出来なかった?スタンプの再インストールが訳なく出来たからです。その事をメモっておこうと思います。

@ LINEのその他「・・・」をタップして、歯車アイコンの設定をタップ
A ショップのスタンプをタップ
B 購入履歴をタップ
するといままでインストールしたスタンプがリストされます。
このリストの中で最近のものは再インストールが可能でした。
出来なかったものは期限が切れているようでした。

購入履歴にあるスタンプはイベント無料でダウンロードしたのですが、現在のイベントにはリストされていません。購入履歴のリストから再インストールできるとは知りませんでした。以前からそうだったのかなぁ。だとしても、ちょっと良かった気分なのでメモって置くことにしました。

さて、引っ越しも四度目(嫁さんの引っ越しも含めると五度目)となると、少し慣れたみたいで、データのバックアップから、リストア再調整までかなりスムーズに出来ました。あと、パソコンと同じようなファイル管理アプリがあったりして、アナログな作業も手伝って、使っていたアプリのほとんどを復活させました。
バックカバーがマットブルーから艶ホワイトに変わっただけという感じです。

後はメモリー不足でまともに動かせないFT132aをFTJ152A「Priori3」に替えたいと思っているのですが、なんせ後継機のPriori3Sよりも実勢価格が高いのでなかなか思った金額では競り落とせません。人気あるんだなぁと関心しかりです。

posted by ろばさん at 21:29| デジタルライフ

2017年10月11日

スマカメが突如停止。「スマカメが見つかりません」

Screenshot_2017-10-11-17-39-17.png見守りカメラのスマホ画面です。
本日午後3時15分頃、パソコンのアプリからアクセスしようとして画面が表示されないので、スマホで確認したら「スマカメが見つかりません」と表示されてアクセスできなくなってしまいました。居間のテーブルの上に置いてあるWiFi専用スマホではダイレクトモードで表示されていたのですが、画面が動いたとたんにリロードできなくなり同じ症状になってしまいました。

3月に設置してビジネスモードで安定して動いていたのですが、先月末に停止して、スマカメの環境下にある装置をすべて電源入れ直しで再起動させて復旧させたかと思ったら、つい先日は半日停止して勝手に復旧してダイレクトモードになった。時々ビジネスモードなったかと思うとアプリを再起動したらダイレクトモードに復旧を繰り返していた。そして今日は停止。すでに2時間が経過していますが、もう少ししたら勝手に復旧するんじゃないかと期待して待っているところです。

難儀やね。



2017-10-12 18:57 結局、夢のダイレクトモードは帰ってきませんでした。
本日、母宅にてどうも動作していなかったスマカメとルータの電源を入れ直しました。
ホームネットワーク内で動作確認後、モバイルルータ経由でもカメラの閲覧を確認できました。

今回の「スマカメが見つかりません」問題の検索でヒットした価格ドットcomのコメントにあった
動体検知録画機能を高画質でSDカードに録画するモードでは問題の発生が多い。というものから
SDカードのフォーマットを2回行ないました。32GB フォーマット前利用18.5GB

家のホームネットワークから母宅のスマカメを確認。ただし、以前報告した方法ではダイレクトモードに
ならなくなってしまいました。残念。

いったいあのダイレクトモードの期間はなんだったんだろう?プラネットの策略か?
http://planex.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/4056/kw/スマカメが見つかりません


続きを読む
posted by ろばさん at 17:39| よもやま話

2017年09月30日

スマカメが・・・。

cs-qr22_04.jpgこのスマカメ実はちょっと癖があります。
ルーターの接続状況により90秒毎に停止する「ビジネスモード(Relayモード接続の場合は、90秒で切断する処理)」と常時接続する「ダイレクトモード」があって、便利なダイレクトはインターネット接続時のIPアドレスを固定化する必要があるのだ(ISPにグローバルIPアドレスを請求)が、どっちにしても恣意的にモードの変更が出来ない。
起動してみて「2分超えた。あっダイレクトモードになってる。」という具合である。

9月24日日曜日母宅へ行った時はリアルライブは異常なし。到着から帰るまでの3時間を常時接続していた。突然夜になってインターネットからのカメラ接続が繋がらなくなった。もちろんネットワーク経由でビジネスモードで見守りしていたのですが、以前にも一度同じようなことがあって、日曜日に母宅に行った時に確認したら、リアルライブ画像は異常なし、モバイルルータ経由だと画像が映らない。そこでモデム、ルータを再起動し、カメラも再起動したところ正常に戻ったのです。ところが今回はちょっと違った。

翌日月曜日は母のデイサービスに出かける日である。やはりカメラは接続できず、姿では確認できずに電話をかけた。案の定なかなか出ない。やっと出たかとカメラ故障のこと、食前のインシュリン注射と食後の薬のこととか・・・という具合でなんとか朝の連絡が済んだ。見守りカメラをつけてからというもの、目視安全確認になれて、お袋の安全が見えて平穏にしていたことが、いかに精神衛生上ありがたいことかが再認識された。
午前中の内に母宅に行こうと考えていたのですが、車のキーを嫁さんが取り込んで出かけてしまっていたため、動きようがなく、午後帰ってから出かけることにした。ところが昼前にカメラが繋がった。それも、なぜかダイレクトモードでです。90秒以上経っても停止しない。若干、カクッカクッ。ダイレクトモードも気まぐれのように時々なるのですが、朝のインスリン注射の時に見られるとありがたいのですが、なかなかそうも行かず、今回のように、スマホをスリープしてリロードしてもダイレクトモードが切れないのは初めてです。

それから5日間、今日も朝からダイレクトモードでお袋の挙動を確認しています。このままダイレクトモードで使えたらありがたいのだが、どういう具合なのかよくわからん。

そもそも、カメラ不接続の原因はファームウェアの自動アップデートではないかと思っているのですが、詳しいアナウンスがカメラの会社からあったようなこともなく、いったいどうなんだろうなぁ。思っているのです。


続きを読む
posted by ろばさん at 14:30| Comment(0) | よもやま話

2017年09月29日

Freetelファンとしては驚きの買収。楽天は良かったけど。

54-2.jpg「破たん寸前だった「FREETEL」、楽天には“良い買い物”」のニュースに驚いた。
8月から突然「従量課金が発生しないと基本料金無料のキャンペーンの対象外とする」と、いってきてみたり。結構ユーザー数は多かった思うものも、MVNO比較サイトでぽんやにされたり。妙に嫌われていたのかなぁと思われることがあった。ニュースの内容からは現在のユーザーの契約内容、キャンペーンは継続となっていたので安堵です。まぁこれから内容次第ですが・・・。
とりあえず、驚きのコメントです。

20-1a.jpg

http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/14/346926/092701138/?mln

posted by ろばさん at 09:07| Comment(0) | よもやま話

2017年09月12日

2017年8月のモバイル通信費

DSC_0168.JPG 42-1.jpg

我が家のモバイル通信費の構成は簡単ケイタイ二台スマホ二台5,499円スタート
WiFi通信のMVNO WG 483円ポッキリ。テザリング通信用 326円スタートのFreetelSIM
現在FTSIMはキャンペーン対象利用の最安値が219
2017年8月分のモバイル通信費 Softbank 5,722
合算合計は 四台で6,424 無料通話は▲9,960円

ちなみに7月分の合算合計は 8,993円 はちょっとした運用ミスで従量課金されたもの。
※嫁さんの機種変更時にメールダウンロードWiFi受信の設定の際にデータ通信をONにして作業。
 設定後オフにし忘れたため、気がついてオフにした翌日の午前中までのデータ従量課金分
 2,428円が余分にかかってしまいました。無料通話は▲11,900円

月 料金 無料通話 
6月分 6,162円 ▲11,040円  5月分 6,650円 ▲12,140円  4月分 6,635円 ▲10,120円  
3月分 6,877円 ▲8,157円  2月分 6,571円 ▲7,020円  1月分 6,626円 ▲9,760円
携帯電話二台とスマホ二台、MVNO二台の利用料金の合算が六千円台になって久しいが、
当初のスタートは12,000円前後毎月払っていたことを思えば、かなり安くなった。
通話品質は十分なキャリアで、無料通話が支払い料金を上回っているので大満足です。

※2016年7月から2017年6月まで FTSIMはユニバーサルだけの2円
※2017年7月まで 安心保証パックのサービス税込み513円が加算。
※料金はすべて消費税込みモバイル関連通信費の合算額です

posted by ろばさん at 00:00| デジタルライフ

2017年09月10日

とりあえず月初めに100MBデータ通信

66-1.png 66-2.png

キャンペーンがあと一年続く。
基本料金の割引対象は100MB以上のデータ通信が必要です。
毎月100MB以上のデータ通信を使いプラス200円の従量課金を発生させる。

写真左は126MB利用した日に確認したスクリーンショット画像。
まだ、割引がされていません。
写真右は後日料金確認したスクリーンショット画像。
1GB未満利用料金499円から299円が割引されています。

そこで、当初のキャンペーン告知のコピー「2年間基本料金無料!!」というのは嘘になりました。200円の従量課金がかかるので実質月額199円引きという、なんともせこい、ユーザー泣かせの面倒臭ーいキャンペーンに乗っかっちゃいました。貧乏人はつらいよ!
posted by ろばさん at 00:50| デジタルライフ

2017年08月20日

【格安SIM考】兵庫県篠山経由大屋へトライアングルツーリング

42-1.jpg

お盆休み真っ只中の14日日曜日。嫁さんのルーツ「但馬大屋蔵垣・筏」へ祖先の墓参りに行った。
どうせならと十年以上前に制作したデカボー君を確認しに丹波篠山経由で行くことにした。
インターネットの環境はヨドバシSIMのGP01ルータとFreetelSIMのFT132aスマホのテザリング機能を使って行った。

途中山間部に入るとルータが不通。圏外になってしまった。
仕方なくバッテリーが心許ないFT132aのテザリングに切り替えた。
同じDoCoMo系なのにこちらは三本線。
バッテリーが心許ないのでシガレットライターから電源を取って、充電しながら利用した。
グーグルマップの経路案内をナビゲーターにまったく通ったこともない、村や小さな街の中を走って行った。
姫路バイパスも加古川バイパスも混雑していて、一般道を東に175号線まで出たほうが良いというナビゲータのお勧めだ。逆に真っ直ぐな道がないお陰で眠気などというもの感じる暇もなく帰ってきた。

ルーターを使ったデータ量は20.536MB
山間部のナビに利用したFT132aのテザリングは161.55MB
になった。
普段使いの嫁さん用にWireless gateの250KBbpsのSIMを差したルータで十分なのだが、こう圏外が多くてはツーリングには不向きだ。いままでも和歌山の白浜、串本海中公園近辺や岡山ブルーライン沿いで圏外になっていた。安価なセールスキャンペーンで入手したFreetelの基本料金月額299円〜のSIMは少し遅い200KBbpsなのだが、圏外になることが少ない。とくに幹線道路やバイパス、国道沿いで圏外になったことはないように思う。
とにかく、ノートパソコンにテザリングでインターネット接続するためにランニングコスト重視で導入したSIMだったが本当に正解だった。節約コース設定でデータ通信は課金されないので、299円に加算されることはない。
タグ:格安SIM考
posted by ろばさん at 12:39| デジタルライフ

2017年08月07日

青春の1ページだった

能年玲奈改めのんちゃんが声優のアニメ主題曲を舞台で歌った。仁王立ちでがちがちに固まって歌っていた模様なのだが、「悲しくてやりきれない」という主題曲のタイトルに「!」です。

加藤和彦という時代のヒットメーカーが残した曲。フォーククルセダーズ。2009年に自殺していたとは知らなかった。はしだのりひこも闘病中。北山修が白髪でステージで歌っているYOUTUBEを見た。
そうか、亡くなっていたか。それも自殺。ショックだ。

追伸 最近ひるおびのエンディングテーマ、チャンネル変えちゃってたから知らなかったが、「涙くんさよなら with松下奈緒」 鈴木雅之なんですね。これも坂本九さんだけど、日航ジャンポジェットの事故まで思い出した。
なんてこった。
posted by ろばさん at 12:23| Comment(0) | よもやま話